スタッフブログ

2021.09.27更新

みなさんこんにちは!

 

段々と朝晩が冷える時期になってきました。

この時期になってくると美味しいものが増えて、ついつい食べ過ぎてしまうのが毎年の悩みなのですが

今年は食欲の秋ではなく芸術の秋にしよう!と陶芸用の粘土をネットで注文してみたのですが・・・

学生時代、美術2の人間には難しかったです(涙)

大人しく読書の秋にしようかと思います・・・

 

涼しくなり、過ごしやすくなってきてお天気の良い日は外で過ごすのも気持ち良い季節ですね!

体調管理に気をつけて秋を楽しみましょう!

 

 

投稿者: 山﨑眼科

2021.07.30更新

ついに東京オリンピック・パラリンピックが一年越しの開催となり、テレビに釘付けになっている方も多いのではないでしょうか?

コロナ禍での開催に賛否両論ありますが、選手たちの熱い戦いには心打たれるものがありますね!

待合室のテレビでもオリンピック中継を流していますが、真剣にご覧になっている方がたくさんいらっしゃいます。

感染者数が増加していますがなんとか無事に閉会式を迎えられるよう願うばかりです。

 

多くの競技でメダル獲得が続き目が離せませんが、集中してテレビなどを見たりしているとどうしても目が疲れてしまいますので、適度に休憩して目を休めながら応援しましょう!!

投稿者: 山﨑眼科

2021.06.25更新

本日より、オプトス社が開発した最新の眼底カメラ、超広角走査型レーザー検眼鏡「デイトナ」を導入しました。

「デイトナ」の魅力は・・・

「画角200度近い観察範囲を実現したため、眼底の80%の情報が1枚の画像で確認可能」

今までの眼底カメラでは観察範囲が狭く、目の隅の方を撮影したい時は、患者さんに目を動かしてもらい何枚も撮影が必要でした。

その後の画像の修正・編集にも時間がかかり・・・。大変でした。

 

しかし!「デイトナ」は撮影枚数は1枚(※撮り直しもあります)・撮影時間約1秒です。

患者さんの負担が大幅に減ります。これも大きな魅力です!

 

特に周辺部の疾患の観察が可能になったため・・・

・初期の網膜剥離・網膜裂孔の通常のカメラでは撮影出来なかった箇所の撮影。

・レーザー治療前と後の比較・状態確認

・病変が広範囲に及ぶもの(糖尿病網膜症・眼底出血など)

・自発蛍光モード撮影による、病変部位の特定・診断

などが有効に出来るようになります。

 

当院での今後の診療に大いに活躍してもらえる検査機器の1つになります。

 

 

投稿者: 山﨑眼科

2021.01.07更新

2021年、新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

 

新型コロナウィルスによる1都3県に緊急事態宣言が発令されてのスタートになります。

全国の感染者数も7000人以上、愛知県でも400人以上と過去最多を更新しています。

改めて手洗い・うがい・換気・マスク着用の徹底が重要だと思います。

今年中に新型コロナウィルスの感染に歯止めがかかってほしいと願っています。

 

みなさんはどのようなお正月を過ごされましたか?

私は年末年始は当然ですが、初詣・旅行など外出を自粛しました。

いつもと違う年越し~お正月になりましたが、子供たちと餅つきをしたり、かるた遊び・福笑いをしたり、雪だるま作り・雪合戦をしたりと、自分たちが子供の頃にしていた遊びを一緒にすることが出来ました。

今は、オンラインで何でも見ること・遊びこと・学ぶことが出来て便利だと思います。

ただし人と人とで触れあう時間も、オンラインでは出来ない楽しさや発見があります。

子供たちも私も楽しんで遊ぶことができ、自粛の中で懐かしい気分に浸ることが出来た年末年始でした。

 

 

 

投稿者: 山﨑眼科

2020.11.19更新

コンタクトレンズを利用されている方で、意外と理解されていないことがあります。

それは「破棄方法」です。

 

使用済みレンズを、自宅の洗面所・トイレに流して破棄されている方が多くみられます。

当院でも、患者さんに尋ねてみると、ゴミ箱以外に捨てている方がいます。

下水処理場に着いたレンズは、分解されず、細かく砕かれたマイクロプラスチックになっています。

河川や海に流れ込み汚染の問題を悪化させていることで近年問題視されています。

 

今年7月からは、全国でプラスチック製買い物袋(レジ袋)の有料化が実施されています。

地球環境とライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としています。

 

プラスチックは非常に便利な素材です。あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。

その反面、過剰な使用を抑制・正しい破棄方法を理解していかなければ、

海洋プラスチックごみ、地球温暖化などの課題が加速していきます。

 

コンタクトレンズも、正しい破棄方法を伝えていかなればいけないと思います。

コンタクトレンズの破棄方法については、自治体によって分類が異なりますので、可燃・不燃の確認が必要です。

決して、洗面所やトイレに流して破棄することはしないでください!!

眼科スタッフも、正しく利用・破棄方法を患者さんに説明していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 山﨑眼科

2020.06.23更新

我が家では、時々ヤモリが姿を見せます。

先日は、珍しく白いヤモリを見ることが出来ました。幼い頃からヤモリは縁起がいいと教えてもらっていました。

子供たちからも色々な質問が出たため、ちょっと調べてみましたehe

 

ヤモリは漢字で「家守」と書きます。住宅地付近に生息します。ヤモリは夜行性であるため、昼間より夜のほうが見かけやすいです。

ヤモリは家に住み着き、クモやゴキブリ羽虫などを食べてくれる益虫として古くから重宝されてきました。そのため漢字で書くと「家守」と書くようになったそうです。

ヤモリ(家守)と同じような名前の由来を持つ生き物としては、両生類のイモリ(井守)哺乳類のコウモリ(川守)があげられます。

どちらも「守」と言う字が入っていて、ヤモリは家を守り、イモリは井戸を守り、コウモリは川を守ると言われています。

ヤモリには色々な幸運を呼ぶとも言われています。

1:「ヤモリが家にいると縁起がいい」

ヤモリは家に住み着くとされて、いるだけで害虫を食べてくれたり、家の繁栄に繋がると言われています。

そのため、ヤモリが家にいると縁起が良いとされています。

2:「白いヤモリを見ると金運が上がる」
白い生き物を見ると幸運や金運が上がるとされています。

3:「白いヤモリを夢で見ると幸運がアップする」

ヤモリは「富の象徴」でもあり、夢を見るだけで家族や身内に幸福が舞い込むとされています。

4:「数匹ヤモリが出る夢は人間関係が改善する」
単数ではなく複数のヤモリを見ることは、潜在意識の中で夢に影響をあたえ、自分がこれからどうしていきたいかの強い表れでもあります。

調べてみると、色々意味があって勉強になりましたnico

 

投稿者: 山﨑眼科

2020.05.14更新

先日、息子の鯉のぼりをあげている時、子供たちが楽しそうに歌っていた「こいのぼり」

こいのぼりの歌と言えば、童謡「♪屋根より高い~」で始まる歌詞の歌が一般的ですね。

もう一曲「♪いらかの波と~」で始まる文部省唱歌『鯉のぼり』、二曲あることをご存じですか?

「こいのぼり」 作詞:近藤宮子/ 作曲:不明
やねよりたかい こいのぼり
おおきいまごいは おとうさん
ちいさいひごいは こどもたち
おもしろそうに およいでる

こいのぼりと言えば、こちらの歌をまず思い出しますねnote

昭和初期に刊行された「エホンショウカ ハルノマキ」で初めて紹介された童謡。

歌詞は、黒の真鯉を父親、小さい緋鯉を子どもに見立て、「男の子(と父親)が健康に過ごせるようにという願いを込められたこいのぼりが、空を楽しそうに泳いでいる」という風景を表現しています。

この歌の作詞:近藤宮子さんは童謡「チューリップ」の作詞もされている方です。

 

「鯉のぼり」作詞:不詳/作曲:弘田龍太郎
甍(いらか)の波と 雲の波
重なる波の 中空(なかぞら)を
橘(たちばな)かおる 朝風に
高く泳ぐや 鯉のぼり

こちらの曲は1913年(大正2年)の「尋常小学唱歌 五学年用」に初めて掲載され、文部省唱歌として歌われました。

歌詞には、こいのぼりの雄大さをたたえ、「男の子がこいのぼりのように雄大な姿に成長するように」という願いが込められています。

私が子供の頃、おばあちゃんがこの歌を歌ってくれていた記憶があります。

「こいのぼりは、♪やねよりたかいって歌だよ!」とか話していたような・・・ehe

最近は、口語調でわかりやすい『こいのぼり』のほうがよく歌われ、文語調の『鯉のぼり』はあまり歌われなくなってきました。

いつの時代も「子どもの健やかな成長を祈る」という込められた願いは一緒。

現在は便利な時代。youtubeで聞くことが出来るので、歌詞を見ながら、「こいのぼり」「鯉のぼり」を聞き比べてみるのもいいですねnico

投稿者: 山﨑眼科

2020.05.11更新

みなさんこんにちは!

ゴールデンウィークも終わり、いつもの生活に・・・。

という訳ではない今年の5月。

コロナウィルスによる自粛生活は続いています。

気候の良いこの時期、自由に外出できないのは辛いですね汗

 

5月になるとよく耳にする「5月病」

4月から新年度が始まり、新しい環境に身を置くことでストレスが溜まり、不眠・イライラ・落ち込みなど心身の不調をきたしてしまう症状を指して言います。

特に新入生・新入社員の方は、会社になれたゴールデンウィーク開けに急にやる気が失せてしまうことが多いと言われています。

 

また近年では「6月病」が注目されています。なぜ6月に心身症状を訴える人が増えてきたのか?

新人研修期間が長めに設定されるようになり、研修が終わって正式に配属が決まる頃が6月が多い環境にあります。

また、6月頃は新人気分が抜けて本格的に自分の仕事に直面し、思い描いた理想と違っていることのギャップに悩む時期でもあります。

さらに、6月ならではの梅雨になり、湿度や気候で抑うつ状態になってしまう可能性があります。

5月病や6月病になりやすい人は「真面目」「完璧主義」「几帳面」という性格の人が多いと言われています。

特に入学や入社、部署異動などで4月から新しい環境になった人は知らず知らずのうちに無理をしてるかもしれません。

 

ただし今年はコロナウィルスの影響もあり、より深刻になる恐れがありますnamida

子供たちは、3月からの休校・休園によって実質3ヶ月もの間、自粛生活をしています。

自粛が解除され、学校生活が戻ったとしても、急な環境の変化で、気分的・体力的に無理をしてしまうかもしれません。

これは大人でも同じ環境。5月病・6月病関係なく、お互い助け合い、手を差し伸べながら今年は乗り切っていきたいですねnico

 

投稿者: 山﨑眼科

2020.04.14更新

みなさん、こんにちは。

新型コロナウィルスによる影響は日に日に増しています。

ご家庭でも、慣れない生活・自粛で、疲れも出てくると思います。

大人だけでなく、子供も同じです。

3/2から休校・休園となり、1ヶ月半となりました。

5/10までの延期も決まり、今後の不安も募るばかりです。

 

私の子供も長い休みで体を動かす機会が減ってしまっています。

出来るだけ、外で体を動かす・遊ぶ時間を増やしたいと思い、

休日の早朝、散歩をする時間を作っています。

歩きながら、咲いている花の名前や、道路標識をクイズにしながら楽しんだりしています。

公園でも、いつもはほとんど人がいない場所ですが、子供が楽しく遊んでいる姿が増えています。

 

この時期だからこそ、子供との時間を大切にして、少しでも楽しく過ごし、

新型コロナウィルスによる不安を取り除いてあげればと思っています。

 

みなさんも体調には気をつけて、お過ごしください。

投稿者: 山﨑眼科

2020.01.27更新

みなさん、こんにちは。

今年は例年以上に暖かく、初雪も観測されていません。今年は雪を見ないまま春を迎えるのでしょうか。

1/20は二十四節気のひとつ、大寒。一年で最も寒さが厳しい時期とされ、武道の寒稽古も大寒に行われています。

先日、車の点検のためディーラーに行った際、「寒たまごを差し上げます。金運アップすると言われているのでぜひお食べ下さい」と、たまごをいただきました。

後で気になり調べると、この日に生まれたたまごは、昔から「食べると健康に暮らせる」といわれ、「寒たまご」として珍重されてきたとのことです。寒さのため鶏の産卵数が減り、その分たまご一つ一つの滋養分がたっぷりになります。

また大寒から5日間は、中国では「鶏始乳」と呼ばれ、鶏がたまごを抱き始める時期とされています。寒たまごには「生気に満ちあふれた縁起物」という面もあるそうで、風水の世界では、「寒たまごを食べると金運が上昇する」ともいわれています。

なるほど!これは貴重なたまご。「美味しい+健康+金運」まさに星3つ!!!

ディーラーのスタッフさんありがとう。美味しくいただきます。得した気分になりました!

投稿者: 山﨑眼科

前へ 前へ

まずはお気軽にご相談ください

目にお悩みの方はいつでも山﨑眼科までお問い合わせください