藤田学園広報に掲載されました
2025.09.06更新
第48巻第1号 学校法人藤田学園広報誌~私立大学われを創りき~
外部医療機関で活躍中の卒業生紹介に当院長が紹介されました。
「タンザニア眼科支援活動と藤田医科大学眼科学教室」

投稿者:
2025.09.06更新
第48巻第1号 学校法人藤田学園広報誌~私立大学われを創りき~
外部医療機関で活躍中の卒業生紹介に当院長が紹介されました。
「タンザニア眼科支援活動と藤田医科大学眼科学教室」

投稿者:
2025.06.11更新
2025年2月に亡くなられた作家・曽野綾子さんをしのび、豊明校地の記念碑を訪ねました。
この碑は、1981年(昭和56年)に藤田学園名古屋保健衛生大学病院(現藤田医科大学病院)の眼科で超音波白内障手術を受け、視力を回復された曽野さんが感謝の思いを込めて寄贈したものです。
執刀医は、日本で初めてこの術式を導入した眼科学教室の初代教授 馬嶋慶直先生。
当時、白内障は失明を伴う深刻な眼疾病とされていましたが、同術式は比較的簡便なことから普及が進み、現在では日本の白内障手術のほぼすべてに採用されています。
視力を取り戻した曽野さんは、その喜びを書籍「贈られた眼の記録」として出版し、多くの患者さんが当院を受診するきっかけとなりました。
本学の医学部生として馬嶋先生の下で学んだ私は、この碑の前に立つと、本学の眼科学教室医局員として、馬嶋先生らと共に臨床、研究に邁進した日々の思い出が蘇り、背筋が伸びる思いがします。
大学 眼科学 客員教員 山﨑 俊医師 (医学部第14回生)
投稿者:
2025.04.07更新
2025/4/1~2026/3/31 藤田医科大学医学部 客員講師を担当します。
毎週金曜日午前診察は院長休診になります。引き続きよろしくお願い致します。

投稿者:
2024.03.29更新

2023年5月から開始されたNEWSの白内障検診に当院も携わり、この度、感謝状を贈呈していただきました。
ありがとうございました。
投稿者:
2023.12.15更新

私の母の趣味はガーデニングで、毎日草花の世話を楽しそうにしています。
故にガーデニンググッズは大量に保有しております。
その中に貴重な懐かしい品を発見しました。
いつもお世話になっている二子山郵便局さんの開局記念品のプランタートレイです。
以前は当院の至近距離にあった中新郵便局さんが移転して現在の二子山郵便局さんになりました。
平成元年4月は西暦ですと1989年ですので、二子山郵便局さんは開局して35年になります。
局員の皆さんは笑顔でやさしく応対してくださると家族から聞いております。
いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
投稿者: